無料トライアル

無料トライアルお申し込み

Shadow Desktop は、FAT-PCにインストールするだけで
PCをデータレスにできるソリューションです。

無料トライアルの流れ

1.フォームからお申し込み( 5 分で完了)

専用フォームより必要事項をご入力いただくだけで、簡単にトライアルをお申し込みいただけます。

2. 0~3 営業日程度でトライアル環境を発行

登録完了メールに記載のログイン情報から Shadow Desktop Manager にアクセスしてください。

3.Shadow Desktop のインストール

Shadow Desktop のインストーラーをダウンロードしてください。(所要時間は 5〜10 分程度)

4.ご利用スタート

初期設定完了後、すぐに Shadow Desktop のご利用を開始いただけます。

5.ご不明点はサポートへ

トライアル期間中に操作や設定で不明点があれば、サポートデスクが対応いたします。

6.無料トライアル終了

自動的な契約開始はありませんのでご安心ください。

7.正式お申し込み or 無料トライアル終了

ご満足いただけた場合は、正式なお申し込み手続きをご案内いたします。 無料トライアルを終了される場合も、費用は一切発生しません。

すべてのオプションが利用可能で 30 日間無料。
最大 100 ライセンスで​試し放題。
無料トライアル終了後、自動で契約開始されることはありません。

以下に該当する場合は、無料トライアルのご対応をお断りさせていただくことがございます。
  • ・ご同業もしくは競合企業からのご依頼と判断した場合
  • ・不明瞭な入力項目がある場合
  • ・個人のフリーメール・キャリアメール・ワンタイムメールなどと判断した場合

ソフトウェア利用規約について

当サイトに掲載される、文書・画像(以降、コンテンツと総称します)は原則として当社またはその他の権利者が著作権を有しております。当サイトのコンテンツを使用できるのは、著作権法上の「私的使用のための複製」などの場合に限ります。それ以外の利用につきましては、お問い合わせフォームより当社に直接お問い合わせください。各種メディアへの掲載の場合も同上です。

個人情報保護について

当社はお客様の信頼を得て、競争力を高め、事業を継続的に発展させていくために、情報資産やサービスに対して安全対策を組み込み、情報資産の機密性、完全性、可用性を更に高めて参ります。本情報セキュリティ基本方針は、情報資産に対する当社の安全対策の基本方針であり、全ての関係者に対して情報資産の保護を確実に実施していく活動に参加させていくことに努めます。昨今、情報のセキュリティ事故や事件が急増し、被害が拡大しています。これらのサービスに関係する重要な情報資産である顧客情報、営業情報、個人情報(プライバシーポリシー別掲参照)の機密を保護すること、関係する法令・規則及び契約上のセキュリティ義務を遵守すること、並びにリスクの抑制に努めるためのセキュリティ活動を行うことは、全社員、関係者の責務と考えています。そして、その責務を果たすために、以下の事項をISMSの目標とします。
  • 経営資源の確保を確実にするために、予算計画通りに必達させる。
  • ISMSを適切に運用し、お客様に安心してご利用いただけるよう、より安全で信頼性の高いサービスの提供に務める。
  • ISMS年度事業計画をISMS方針展開プロセスでPDCAのサイクルを回す。
  • ISO/IEC 27001サーベイランスでの不適合0件。
  • 情報資産漏洩件数0件。

適用範囲

当社の全部門を対象にし、関係する全ての社員がこの活動に取り組みます。

活動方針・取組方法

ISMSは情報セキュリティ管理責任者(以下、CISOという)が運営管理します。これにより全社レベルでの情報セキュリティの状況を正確に把握し、必要な対策を迅速に実施できるよう積極的な活動を行います。セキュリティ問題の予防・抑止的活動、技術的対策の適用、セキュリティの監視、マネジメントレビューによる見直しにより、継続的改善を図ります。

セキュリティの監視

セキュリティを確保するため、CISOはセキュリティ対策の実施状況を監視し、内部監査で評価します。

教育・訓練の実施

経営者及び全ての社員は、遵守すべき法令や当社の情報セキュリティ基本方針及び事業継続計画等について認識し、確実に実施するため、セキュリティ教育・訓練を受講し、行動してまいります。

遵守義務と罰則

経営者及び全ての社員は、情報資産に関する法令、規則、契約事項及び社内のISMS文書を遵守します。違反した場合は、就業規則に基づいた処置をとるものとします。

Cookie、その他のデータ収集技術

Cookieとは、Webサイトを効率的に利用できるようにコンピューターのストレージに記録されるテキストデータです。 通常は、発信元のドメイン名、有効期限の他、Webサイトの閲覧履歴やユーザー設定、などの情報が含まれます。 これにより、Webサイトへ自動的にログインするような機能が実現されます。 Cookieの利用を停止する事も可能で、その場合はWebサイトの閲覧がスムーズに行えなえない場合があります。 Webビーコンとは、利用者の活動を監視する為の機能で、Webページに埋め込まれた画像を指します。 WebサイトやHTMLメールを閲覧した際に、その画像が読み込まれる事でユーザがWebサイトを閲覧した、またはHTMLメールを開封した、という情報を得ることができます。

遵守義務収集したデータの利用方法と罰則

  • 認証の必要なWebサイトを表示するにあたり有効に動作します。 認証を自動化するなどの機能が有効となり、当社のWebサイトやサービスの全ての機能を利用できるようになります。
  • お客様が訪問したWebサイトの分析を行い、利用者の傾向を測定し、Webサイトの最適化などお客様の利便性向上します。
  • 不正の検知や技術的な問題の発見に利用します。
当社は、ブラウザベースのDo Not Trackシグナルには応答しません。 なお、デバイス識別子や位置情報のプライバシー設定などは、お客様がご利用されているモバイル機器の製造元へご確認ください。
これからの多様な働き方へのデータセキュリティと ユーザビリティの両立を実現します。

セキュリティとユーザビリティを両立し、 働く人すべてに寄り添ったPC運用を ご提案します。

セキュリティを高めるなら、利便性は我慢するものと考えていませんか? シンクライアント同等のセキュリティを、低コストで簡単に実現できる方法があります。持ち出しPCのセキュリティを見直すなら、データレスクライアント「Shadow Desktop」にお任せください。